こんにちは
彰篠宮です。
前回は、Costcoに行こうと思って入会する際に知ったことを書きました。
今回は、小生が遂にCostcoに行って買い物をした時の話です。2018年11月の話です。そのきっかけは、別記事「Costcoに行くきっかけは何だったか?…という話」に書きましたので、ここでは詳しくはご説明申し上げませんが、その年の夏に購入した自動車(中古)のタイヤを新調する必要があったのです。
1.さて、どの店舗に行くか…まず思案
拙宅から行きやすいコストコはGoogle様で調べると…
と表示され、その3箇所の店舗は以下の通りです。
A:コストコホールセール新三郷倉庫店
B:コストコホールセール川崎倉庫店
C:コストコホールセール幕張倉庫店
どの店舗も高速道路を使っても40分~1時間弱くらい掛かります。日本にあるコストコは26店舗。そのうち3つに行けるなんてチョト楽しいw ドライブ気分で行きましょう!
とはいうものの…コストコが歩いて行ける距離にある方が羨ましい、とも思います。
家内に「どこに行きたい?」と尋ねると、何度か行っている川崎倉庫店が勝手が分かって良いらしく、そこに決定です。小生は早速タイヤセンターに電話をかけ、タイヤを注文して作業予約を取りました。
2.コストコに初めて行くには事前準備しておく方が楽
別記事でも書きました通り、会員制のスーパーであるコストコで買い物を楽しむには会員になる必要があります。そのための会員登録はコストコの各倉庫店で行います。
その登録は倉庫店の専用カウンターで、会員カードが裏面に顔写真が入るにも関わらずとてもスピーディーに行われます。それでも名前や住所を用紙に記入し登録する時間が掛かります。
この時間をさらに短縮する方法があります。
それは、コストコのウェブサイトで事前に会員登録してしまえば良いのです。
まず、コストコのサイトにアクセスします。
その画面上部メニューバーにある「メンバーシップ」または画面下部のメニュー「会員になるには」または「会員登録」をクリックすると、会員カード二種類(個人会員:ゴールドスターメンバー、法人会員:ビジネスメンバー)の画像が表示されたページに移動します。
それぞれのカードの画像、○○メンバーというカタカナ表記の会員名、○○会員登録というボタンをクリックすると
Mastercard®(マスターカード) をお持ちですか?
という質問がデカデカと表示されたページ(ex.個人会員用ページはこちら)に移ります。コストコはマスターカード(Mastercard)しか使えないんですね。
<いいえ>をクリックするとそれぞれの会員の「○○メンバー仮登録申し込みフォーム」というページに
<はい>をクリックすると
- 「ステップ1:利用約款」で会員規約と個人情報保護方針への同意
- 「ステップ2:個人情報」の登録
の処理を行います。そうすると、次のような文面のメールが送られてきます。
コストコ会員新規登録の受付を致しました。
お支払とカードの受け取りは、全国のコストコ倉庫店どこでも可能
です。
その際、本人確認書類と下記「受付番号」をご持参ください。
また、名刺、公共料金の請求書、農家証明書、登記簿(複製可)など、屋号、代表者氏名、会社所在地が記載されている証明書をご持 参ください。屋号がない場合、 営業許可書などをお願いしております。 会員種別 : ビジネス(法人会員)
受付番号 : 101****本受付の有効期限は以下の通りです。
受付有効期限: 2018年12月31日
上記期限までにご来店のほどよろしくお願い致します。
送信専用のメールアドレスから送信されています。
このメッセージには返信しないようお願い致します。お問い合わせは、
以下のメールアドレスまでよろしくお願い致します。
info@costco.co.jpコストコホールセールジャパン株式会社
〒211-0832 神奈川県川崎市川崎区池上新町3-1-4
www.costco.co.jp
この登録をしておけば、いざコストコの各倉庫店に行って、いざ会員登録となったときも一手間省けます。ところが、他の資料を見てみると、倉庫店の登録カウンターで用紙に記入しても手続きは本当に迅速に済んでしまうので、
どうしてもこれをしなければ損をする…
というものでもありません。
今日の記事はここまでです。次の記事ではいよいよコストコに初めて足を踏み入れます。
コメント